電車での移動中や仕事中のBGMなど、音楽を流し聞きしたい時に便利なのが定額制の音楽配信サービスです。
代表的なものだと、Spotify、Apple Music、Google Music、Amazon Music、AWAがあります。
中でも私はLINE MUSICをよく使っています。
理由は3つあります。
邦楽が多い
公式サイトに具体的な邦楽曲数は書かれていませんが、体感的にLINE MUSICは他の定額サービスと比較して邦楽の種類と数が多いです。
実際、各サービスの邦楽曲数をアーティスト別で比較したサイトを見ても、LINE MUSICの守備範囲の広さがわかります。
https://mag.app-liv.jp/archive/61885
また、有名歌手の楽曲も多く配信しているので、定額サービスにありがちな
「邦楽多いけど全然知らんやつばっかじゃん!」
みたいなことにはなりません。
お馴染みの操作性
LINEのサービスなので、当然操作性もLINEっぽくなってます。
LINEのヘビーユーザである私にとっては馴染みやすいです。
3ヶ月間無料
2018年7月時点では、最初の3ヶ月間無料でLine Musicを楽しめるキャンペーンを開催していました。
SpotifyやAmazon Musicでも同様のキャンペーンをやっていますが、100円程度のお金はかかります。
100円なら大した額ではないですが、お試しで使うなら無料に越したことはないです。
最後に
リーズナブルでオススメなBluetoothスピーカを紹介します。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072HH1M57
お手頃価格ですが、音質はいいです。
女の子を部屋に呼んで、雰囲気のあるBGMをかける時に最適なスピーカです。